SketchUPから建築模型作成

精密に作らた建築模型は技術と根気の芸術だと思います。

自称SketchUP職人の私はほとんど模型を作りません。
と言うか、建築模型はハッキリ言って苦手で、模型作りの技術は学生時代から進歩していなく、
可能な限り避けてきた道です。

そんな私が久々に模型作りをすることになったので、SketchUPデータを活かしつつ
最低限の技術で模型を作る方法をまとめてみます。
無謀にもテクスチャ入りの模型に挑戦してみます。出来栄えは如何に!?

今回は第一回、【型紙作り編】です。 Continue reading

パースコンペ

6月末に応募した、JARA(日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会)主催の
パースの国際コンペ、『美術館・博物館を描く』の表彰式があり、
私の作品が『優秀賞』を頂きました。

http://jara30th.jara-net.com/02/announcement.htm

11の美術館・博物館から題材を選ぶのですが、中でも唯一建設前だった、
伊東豊雄設計の台中オペラハウスにしました。
以前のブログで少し記事にしましたが、この建物の『エマージンググリッド』という構造は
モデラー泣かせで、非常に苦労しましたが、やりがいのある物件でした。

別段絵画を学んだわけでなく、パース屋さんというよりシミュレーション屋を目指す私は
腕試しのつもりで挑んだのですが、まるで自信のなかった絵心的な部分で評価を頂き、
本人が一番驚いているところです。

正面すぎて立体感・建物の特徴が表れていないという評価も頂きましたが、
これについては当初から分かっていて、モデリング後に360°から眺めまわし、
レンダリングしまくった結果、それでもこの建物は正面が一番絵になると思い、賭けに出ました。
そういった部分ではシミュレーションが成功したと勝手に解釈しています。

推薦してくださった審査員の方々、また、挑戦の機会を与えてくださった
JARAのコンペ実行委員会の皆様に、この場を借りて感謝を致します。

太鼓まつり

太鼓まつりをやっているので
娘と娘のひいばあちゃんと一緒に見に行ってきました。
昨日、今日、昼の部はパルコ前の花時計公園、
夜の部は松本城入り口広場でやっています。

太鼓まつり

太鼓まつり

上手な人達の太鼓の音を聴いていると
だんだん胸が高鳴って、鳥肌が立ちそうになります。
シンプルな楽器なのに、色んな音やリズムがあって、
演奏する人も聞く人も一緒に楽しめる太鼓って、
スゴイと思います。

太鼓まつりには地元や遠方、子供や大人など
色々なグループが参加して、様々な演奏が見れます。
松本市のイベントの中で、個人的にはかなり気に入っています。
また来年も見に行きたいと思います。

ホームページ制作中

これまで放置していたホームページをしっかり作り込むことにしました。
http://www.shift-one.net/
まだナビゲーション部分が出来ただけですが、公開しながら作成していきます。

FUR

SketchUPの標準機能でできなかったことに
FUR(毛むくじゃら)のモデリングがありました。
プラグインを作ってくれた人がいたので早速入れてみました。

すごいプラグインを作る人がいたものです。

ポリゴン数が一気に増えるので、近景でしか使えませんが、
インテリアのシーンのラグとか、使い道は色々ありそうです。

IKEA+AR

IKEAもAR(拡張現実感)も以前記事にしたことがありましたが、
この二つが、こんなにスマートに組み合わさるとは思ってもいませんでした。

その二つを結びつけたのはiPhoneでした。
そういえば、しばらく前にiPhoneはセカイカメラというAR技術を発表して話題になっていましたね。

さて、IKEAがどうAR技術を使ったかは写真をご覧になれば一目瞭然です。

1 カタログからマーカーを出し(多分ネットからプリントしたものでも可)、実際に置きたい場所に設置
2 iPhoneでIKEAのカタログソフトを使い、色々な商品を比べたり、色々な角度から眺める
3 気に入ったら そのままiPhoneで注文

って感じでしょうか。

カメラ・モニタ・入力デバイスが一体となっているiPhone、iPadならではの
AR技術の使い方があるんですね。
世界をiPhone、iPadという一枚のフィルタ越しに眺める、魔法のメガネのような。

『現地』という通販ならではの弱みを、見事に強みに変えたIKEAの手法にも脱帽です。

iPad+SketchUP+ARなら実際の敷地にマーカーを置けば
バーチャル建物を現地で見れますね。
こりゃすごい!

iPad、欲しくなってきました。

ネタ元はこちら
» 家具の選び方が変わる、IKEAのARカタログ(IKEA Augmented Catalogue) : monogocoro ものごころ

»IKEAのARカタログがすごすぎる・・・:IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

頂き物

創業塾に参加されている方から『苔:コケ』の画像を頂き、
これがまたCGの素材に面白そうだったのでちょっといじってみました。

Before

After

Maiking

SketchUPは取回しが良いので建築空間シミュレーションだけでなく、
看板のシミュレーションや3Dロゴ作成もできそうです。

Gmailでメールの一元化

今頃ですが、Gmailを導入しました。

出た頃に何度か触ったことはあったのですが、乗り換えるほどの価値を
見出せず、Outlookを使っていました。

家や職場のデスクトップ、ノートPC等でメールを使っていると、
全てのPCで同じように受け取ることはできるのですが、
受信メールの既読や未読、フォルダ分けや送信メールの履歴が各PCでバラバラになったりで困ります。
そろそろどうにかしないとと思っていて、メールの一元管理を目指し、
あらためてGmailに手を出してみました。

結論から言うと、思っていた以上に使いやすようです。
以下、導入前からの疑問だった点をまとめます。
Continue reading

みずのさんぽ

松本市で行われている『工芸の五月』イベントで、旅行社みずのさんぽが企画するツアーのひとつ、
『建築家とめぐる城下町 みずのタイムトラベル』に参加してきました。
(もちろん建築家としてでなく、一般参加者としてです)

女鳥羽の泉

5月中に何度かあって、色々な建築家の方が案内をされていたようですが、最終日の昨日、
やっと参加出来ました。
すごく人気のあるツアーのようで、二班に増やしたそうですが、定員になるギリギリのところでした。

今回のガイドはHAL設計室の荒井さんと山田設計の山田さんのお二人で、
私は荒井さんの班に参加させていただきました。

私は大学以降松本に住むようになり、松本の井戸や水路にとても魅せられて、
よく自転車で水源めぐりをしていたのですが、歴史的なことは全く知らなかったので
今回のツアーはとても勉強になりました。

縄手の水路

ガイドの荒井さんは建築だけでなく植物や松本の歴史に造詣が深く、
2時間のなかではとても話尽くせない様子でしたが、
通ったことのない路地や普段見落としていた建物の見方など教えていただき、
郷土への愛着がひしひしと伝わってきて、
松本が良い街であることが再確認できました。

運営する『みずの旅行社』のスタッフの方々も、大学生やボランティア主体だったらしいですが、
アットホームな雰囲気で良かったです。

また来年も、参加したいと思います。

創業塾

『創業塾』に参加してきました。

『創業塾』とは、松本商工会議所が主体となって、
創業を志す人達が一堂に会し、様々なアドバイスを受け、
お互いにネットワークを作りながら様々なビジネスプランを策定する講座です。
毎週土曜日、全5回の講義が予定されています。

建築士空間シミュレーションの仕事はまだ知られていない仕事なので、
いかに広げていけば良いかを学ぶ機会になればと、参加させていただくことにしました。

創業塾には色々な業種で創業を志す、色々な年齢の方々が参加されていました。
皆さん熱い志をもっておられ、先生方も熱心にアドバイスを下さり、
まだ1回目ですが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

また追って創業塾の様子は書いていきたいと思います。